Affichage des articles dont le libellé est default replacement. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est default replacement. Afficher tous les articles

lundi 20 juin 2011

mama de jamie jolina

maman de jamie. elle s'appelle aimée jolina.très riche, très libre et très enjôleuse.elle est secretement en liaison (statut de " petite ami potentiel")avec renault d'anone(le premier victime).

vendredi 17 juin 2011

ゲイロード


ゲイロードファンのためのサービスショット。

サンセット・グラフティ





というわけで、今話題の「スタジオ54」というディスコで待ち合わせしたものの、清き高校生らしく中にははいらずに、静かな場所で告白しあったのでした。で、今は恋人同士。

でも次の日、誓約嫌い入ってないのに「ロリータと別れたい!」という10代特有らしき願望を発していたゴーバイアス。。。でも仲良さのゲージは満タンなのよ?もちろん今は別れさせません!後では知らないけど。

もしデフォルトの設定いかすとしたら、たぶんいつかロリータは死んでしまうんだと思う。若いときに。まだこのお話は作ってないからしらないけど。

ペギースーの結婚

ゴーバイアスでプレイしてたら、やっとプロムのお誘いが来た!(というか学期末のパーティーっていう訳がついてたんだけど、仏語だと。プロムじゃないのかな。)どんなもんなんだろうとおもったら、学校のラビットホールにいってシムが出てくるのを待つだけというがっかりな感じのものだった。ま、しかたないか。で、信じられないことには!







ゴーバイアスがプロムキングに選ばれた!信じられない!あの不幸な特性をもつゴーバイアスが!どーみてもギークでさえないゴーバイアスが!で、もっと信じられないことには、私が一度妄想したように、プロム中に、ロリータ・ゴスにいい印象をもたれて、いきなり恋人未満の関係になった!すげえ!アメリカの青春映画みたいだ!

でもストーリー進行をきってても、勝手に恋人未満関係になってしまうので、これがクローデット・クランプルボトムではなくてよかったと胸をなでおろした。クローデットは一応、ウディの若奥様で子持ちという設定ですから。(EАスプリクトシステムから断られたから、ウディとは親友同士で、子供の母親じゃないという設定になっちゃってるけど。)

綺麗なおねーさんは好きですか?


 つつましい家庭を手伝う割りに好青年のゴーバイアスですが、誘惑的なことにはかわりないので、きれーなおねーさんをみるとほっとけません。今日は親友のジョフリー・マクニコルズ(ジョフリー・ランドグラーブの旧姓という設定)の恋人で、大学生のアイドルの的であるナンシー・ランドグラーブと公園でばったり。

今、サンセットで大流行中のケンケン飛びを一緒にすることに。(ローラースルーゴーゴーばりに大流行中!)


楽しんでいるゴーバイアスと傍目に。。。


つっまんないーという表情をするナンシー。若返らせてから急に可愛くなったな。



おねーさんがつまらなそうにしているので、今サンセットで大流行ちゅのけんけん遊びはよして、「おねーさん、ぼくも来年、おねーさんと同じ大学いきたいって思ってるんですよー!」と、親友の恋人でありながら、いちいちアピール。

ゴーバイアスの家


 高校生になったゴーバイアスコフィの家は農家。レタス農家。お父さんのゲイロードは畑で働きながら、夜は墓場で仕事もしています。

 疲れていても、まわりは真っ暗でも。

もくもくとレタスを収穫。

ジャンキーガールス保育園

せっかくジェネレーションいれたのだから、お子様中心の町をつくろうとおもったら、(クラベルさんところの)じーちゃんばーちゃんが滅茶苦茶活躍しまくる街になってしまった。しかもクラベルさんところに精力傾けすぎたので、たとえばナンシー・ランドグラーブのじーちゃんばーちゃんは手抜き状態。ランドグラーブ家は、元はサンセットバレーが何もなかったころからある農家で、石油がたまたまみつかって大金持ちになったっていう設定をつくったものの、じーちゃんばーちゃんにどういう格好させていいかわからなかったので、とりあえずカウボーイハットに、リバービューダウンロードするとついてくるジーンズのつなぎ(サロペット)をきせておいた。成り上がりで金持ちになったけど、農家のプライドは忘れていないみたいな。で、息子は金にものをいわせて、医学科でたあとどえ、サンセットにでかい病院をたてて院長してるみたいな。と、こうして設定つけてみても、クラベルさんのところに比べるとインパクトにかける。クラベルさんのところは、なんというか普通なのに異様だ。ファッションだけのせいではないとおもうんだけど、いかがなものか。




 で、子供中心の街づくりをしようとおもったら、やっぱりトラッシュな要素がほしくなり、ジャンキーガールズを用意してしまった。これはトリキムラのルームメイトだったひと。名前忘れた。

手には、お注射もってます。


タマラなんとかさん。トリキムラのルームメイトだったひと。本来サンセットの昔の話なのだから、若返らせないといけない二人なんだけど、そのあたりは無視。


手には御注射。

ブリッジポートに摩天楼にすんでいるように見えて、実はその横の管理人の住むようなガレージ改造した小さい平屋にすんでるシムがいたけど、それに影響されて彼女達は大きなアパートの後ろにあるガレージに違法で住みついているという設定。子供を投入したいけど家族つくるの面倒っていうときに、彼女達に預かってもらおうという魂胆があります。ジャンキーガールズ保育所みたいな設定で。とりあえず今は子供抜きで、二人だけの世界でらりってもらってます。

vendredi 10 juin 2011

80年代あたりまでオッケーってことにしておいてください。



オールディーズなサンセットバレーを再現!とかいってた矢先なんだけど、アメリカの50年代から80年代の文化あたりまでオッケーってことにしておいてもらいたい。というわけで、リアナ・ランゲラクは80年代なキャリアガールとして若返ってもらいます。イケイケ(死語)です。この小さい子は、ゼルダ・メイ。うちは酒本家のでこちゃんがいるから、ゼルダはなくても良いキャラなんだけどどうしようかな。


で、うちではダスティンじゃなくて、フリッツとして登場している彼。婿入りまでしてリアナと一緒になってみたものの、後々、自分のセクシャルアイデンティティにだんだん気がついて離婚。というか、リアナが子供つれて出て行った。という設定になる予定。

夏色のナンシー





はじめてナンシー・ランドグラーブを可愛いと思えた瞬間。今までLNのちょっと前あたりから近代的なサンセットバレーを目指して町中いじっていたのだけど、GENのためにオールディーズなサンセットを作ろうとおもっているところ。で、その近代化がおきる昔風のサンセットにおいて、このナンシーさんは大学生(でも高校生じゃなくてYA)という設定で、アイビールックなジョフリーさんと知り合ってまもないころのお話にする予定。お金持ちの彼女は、つつましい家庭(家族みんな「節約家」の特性ついてるみたいな)の彼のおうちに、ちょっとカルチャーショックをうけるみたいな。で、もちろん彼女の体操着はチアガールな。アメリカにおいて大学のアイドルはチアガールって決まってるから(だと思うんだ。アメリカいったことないから、本当はよくしらないけど。映画だとそうなんだ。そうだって決まってるんだ。)。でもまあ、10年もしたら、ジョフリーはちょい悪おやじ(まじめな人ほど、あとで悪ぶってみたくなるらしい。一時期、お薬にはまってたチャーリーワッツがいってた。)となって、ジャミーと一緒になってナンシーを捨てて、その後でジャミーがいるのに高校生とかひっかけまくるという将来的なシナリオがあるんだけどね。でも、このオールディーズなサンセットではそういうこと抜き!カロリーとか、牛乳の原産地とか一切考えないで、ばかでかいミルクシェークを飲めた時代を再現したい!

mardi 7 juin 2011

西部警察 おじいちゃんといっしょ!パート2


前回の 枕投げでは、おじいちゃんの外見のせいで、かなり絵面的にはかなり恐ろしいもの(暴力祖父が孫を折檻中みたいな感じ)がありましたが、いうまでもなく二人は仲良し。ガキのどーでもいいようなお化け話を熱心にきいてあげるおじいちゃん。パパとママはやさしいけど忙しすぎてそんな暇もなし。(暇あれば二人でパソコンいじってるし)


 あくびしてるのか、熱心なふりをしているのかは不明。


 そしてシムズ界お約束のこれ。


ゲームのおかげで友好度はさらにアップ!

西部警察 おじいちゃんといっしょ!の巻




















 「ブレアもやるときはやるもん!やられてばかりじゃくやしいもん!」

 「ごめんね!ごめんねおじいちゃん!」

「あああああああああああああああ!ごめんね、おじいちゃん!」





 「こ、こしが!」
 「ぐきっ(腰の音)」
 「オーマイゴーシュ!」








 「あ、ママが帰ってきた!」

「すきあり!」