
jeudi 23 décembre 2010
岸辺のアルバムと、ひとみちゃん

lundi 13 décembre 2010
dimanche 12 décembre 2010
Bref,
jeudi 9 décembre 2010
思うに
dimanche 5 décembre 2010
Bug encore...
Nouveaux patchs please, EA......
samedi 4 décembre 2010
"Les sims 3 : Body snatchers" toujours...
Je replace donc tous mes sims dans une autre ville(une autre épisode) en tout recommençant le jeu.
Première sauvegarde, ça a marché. Aucun bug. Deuxième sauvegarde, le jeu marche toujours normalement. Après la troisième sauvegarde, je lance le jeu, ça y est, c'est encore arrivé, aucuns sims ne bougent plus.
Ces derniers jours, il n'y a que des répétitions de ce genre de bug. J'ai enlevé une fois les mods pour voir comment ça marche, mais rien a été changé.
Trop de bug, trop de bug! Je ne peux plus jouer les sims 3!
mercredi 1 décembre 2010
Les Sims 3, EP5.Body Snatcher!
dimanche 14 novembre 2010
オノオノガタ、介錯ツカマツル
さて、今夜、某所(80年代建築で、赤とか青とかけたたましい例の美術館)で、映画「United Red Army」(つーか、この映画嫌い。カポのトラベリングばりのシーンに、フランス人の誰も何も文句言わないのはなぜ?)に感化されたフランスアンテリゲンチャの皆さんが、自己批判の夕べを催されるそうです。
いいですか、皆さん、木刀で腹切った気分になっているのは、日本人的伝統のっとると単なる恥です。「当時はカイエが黒澤に興味がなかったから、俺も興味がないふりしていた。すべては赤かったカイエのせい。」とか、そんなレベルは木刀で腹切って喜んでるレベルです。あえていうならば、「カイエのせいにしている自分のせいです。すみません!ミネリも然りです!カイエのせいじゃありません!村八分になるのが怖くて、黒澤好きとか、ミネリ好きとか当時はそんなこといえませんでした。」というところまでいかないと、自己批判にはならない!そんなことは実は心にも思っていなくても、とりあえずエノンセしないとダメ!
つーか、なにかあるごとに「パトロンが悪い」「国が悪い!」って、いつも相手が悪いといって、国民からお給料いただいているはずの国家公務員(大学の教師まで。しかも市役所の前でただぐるぐるまわってるだけって、いったい何?パフォーマンスかなんか?)までストライキしだす国で、体育会系クラブ活動もしたことのないアンテリゲンチャな野郎に自己批判なんて無理無理!「私はありきたりの人間で、自分のコントロールを失ってしまって、『casse toi, pauvre con!』ということをいってしまうこともあります。」と未熟さを吐露した大統領のほうが日本的美徳からいえばはるかにマシ!自己批判できないより、はるかにマシ!
切腹!切腹!みんなで腹切れ!赤穂浪士みたいに!でも、どうせ、木刀レベルだから、介錯してくれる人が必要!たとえば、
「そこのルモンド、なんで、ラウラアントレッリ(だっけか?)の、イタリアンエロ映画の日本版DVD購入してるんだよ!自分ちで誕生日パーティーするときくらい隠しておけよ!大体、シネマビスでもかけられないようなしょーもない映画を日本から輸入するなよ!」
「そこの元赤カイエ!ピアノうますぎ!(生演奏じゃなくて、インタビューの映像の中でピアノをひかれてたんだけど、あまりにうまいから思わず拍手してしまった)隠れブルジョワ!似非赤!」
「そこのパリ生まれの山岳野郎!先週、あんたがプレゼンした映画のラスト、ハッピーエンドじゃなくて、ものすごく悲しい結末だったぞ!あんた、映画の途中で出て行かないで、最後まで見るべきだったんだ!山に帰って反省しろ!」
「そこの政治雑誌だか文化雑誌だかわからなくなったとこで働いてるやつ!ブロンドとブリュネットの記事で、なんでブリットニースピアーズとかビヨンセのこと例に出すんだよ。映画女優じゃないじゃん!いくら自分がビッチセレブにあこがれてる(っていうか、ビッチセレブになりたいの?)からって、それはないぜ!」(ビヨンセはビッチではない。)
うーん。これくらいしか思い浮かばない。
私は仲代達也ばりの本物の侍(浪人だけど)だから、シネマテークにメルヴィルを見に行くので、今夜、殿方の介錯を仕ることはできませぬ。(大体、たのまれてないし!でも、この自己批評リストのなかに、女性が一人もいないのってなんか変だ。冷たい鬼メトレスって、必要じゃない?レッドアーミーの映画みたいに。)それでは、皆様、ご機嫌うるわしゅう。
jeudi 11 novembre 2010
St.Shakira Church part 3
St.Shakira Church part 2
St.Shakira Church


J'ai répondu à 「ザ・シムズ3」プレイヤーに33の質問
http://sims33.gozaru.jp/
Q1:まず、最初にあなたのお名前(HN)を教えて下さい
Gentleman Charlie.
Q2:シムズ・シリーズのプレイ歴を教えて下さい
Seulement Les Sims 3/ Depuis la fin du Septembre 2009.
Q3:「ザ・シムズ3」を購入したのはいつですか?
Idem.
Q4:あなたのPCのスペックは?わかる範囲で教えて下さい
MAC bootcampé
Edition Windows: Windows 7 Familiale Prenium
Processeur: Intel(R) Core(TM) Duo CPU TZ7500 @ 2.20GHz
RAM: 2.00go
Type du système: Système d'exploitation 32 bits
Carte graphique: Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
Q5:現在インストールしているデータセット (Expansion Pack)、追加パック (Stuff Pack)を教えて下さい
Base+WA+HELS+AM
Q6:あなたは1週間のうちどのくらいの頻度で「ザ・シムズ3」をプレイしていますか?
Chaque jours.
でも、この二週間くらいはほとんどいじっていない。ダウンロードした膨大なオブジェをpackage方式に直したりするほうに時間をかけています。
Q7:最長連続プレイ時間を教えて下さい
Toute la matinée, toute la journée et toute la soirée. En raison de dépression.
Q8:シムは自作ですか、それともDL派? デフォルト派?
Mélangé.
デフォルトのシムは、スターシステムみたいなもので、ある時いきなり気に入って、昇格されて、普段遊んでいない街から(クリップボードを経て)いつも遊んでいるメインの街へと引っ越すことも多々。
Q9:シムが暮らす家は自作ですか、それともDL派? デフォルト派?
断然、DL派!デフォルトのは、アメリカの田舎とか郊外色が強すぎる。
自作したくても、建築関係のチートとかがぜんぜんわからない!
でも、やっと最近、少しは自作できるようになってきた。お粗末なレベルだけれど。
Q10:あなたがよくDLしている配布サイト(スキン・髪型・区画等)があれば教えて下さい
Peggyさんの髪.。なままさんのメイドセットは大好き。Aライン水着もかわいい。
すぎちゃこさんのセーラー服セット。
檸檬葉の血だらけ看護婦コスプレセットとか個性的で良い。
MATY. ( Faut pas dire?)の、マリアカザレスをアヴァターに使ってる、なにげに親日家な女性のファイルとか。
建築物は、日本人の方のFor simsというサイトとか、MTSの武家屋敷の人が作られている日本建築の数々が素敵。
その他いろいろ。本当に助かっています。自分ではどうやっても作れないから。
Q11:今までDLしたファイル数・容量は?
Beaucoup. Trop même...
Q12:あなたがよく使うチートコードがあれば教えて下さい
testingcheatsenabled true.
Q13:あなたが一番お気に入りのシムの動作(しぐさ)を教えて下さい
大人が手をたたいて「キャッキャッ」といっているところ。子供っぽくてかわいい。
パーティーアニマルのみのしぐさなのだろうか。
Q14:スクリーンショットはよく撮りますか?
Oui.
Q15:突然の強制終了で涙したことはありますか?
Oui. Comme tout le monde.
Mais après avoir manipulé DEP, ça roule mieux.
( même s'il est toujours lourd à charger...)
Q16:お気に入りのデフォルト・シムがいれば教えて下さい
Gobias Koffi et Blair (Blaise) Wainwright.
ブレアの行動見てると、自分を見ているよう。パーティーいけば、一人狼で本を読んでるけど、一応根底に「良い」モラルがあるので「ありがとう」とはいって帰り、なんかぼんやりと一人でそのへんにあるオブジェをながめてたり、ぬいぐるみで遊びだしたりするやばさとか、似てる!外見全然似てないけど。
ゴーバイアスは、初めて世代プレイをしたときの最初のキャラだったので思い出ぶかい。3、4世代はつづいたかな。で、ちなみにお嫁さんがブレアで、おめかけさん(恋人候補)がジェイミーさんだった。結婚したり、恋人になったりする方法がまったくわからなくて、とりあえず二人恋人候補いるなら、どっちもとっとけ!みたいな勢いで、こんな重婚プレイにいたったのでした。神経おいやられるような、かつての「二時にあいましょう」の、姑と嫁の壮絶な戦い再現ビデオみたいで、たいへんだったけど、実に面白かった。
Q17:極貧プレイ(=チートで所持金を増やさない)をしたことがありますか?
最初はチートの存在をしらなかったので(しかも説明書読んでいなかったから就職の仕方もよくわからず)、極貧プレイしかできず、「なんでこんな夢のなさすぎるゲーム買っちゃったんだろう」と後悔するに至る。その後、ゴーバイアスで初めて、彼の豪邸売って、安いベッドルーム一部屋しかないところで、ブレアとジェイミーさんと、その子供たちですんでいたときはやりがいがありました。
最近、その面白さを忘れていたので、初心に帰るつもりで、猫山萌ちゃんという自分初のもえ系キャラで、なるたけフリーウィルのチートなしの生活をしてみました。すぎちゃこさんっていう方のサイトに、縛りプレイっていうのがあって、最初に会った男性と結婚して子供産むみたいなルールを作って遊ぶっていうのに関心して、やってみたんです。「お隣さんのアルビ家の眉毛つながってる父ちゃんが引越し祝いでかけつけてきちゃったり、既婚の人とか、フィンケルさんみたいな偽金髪の人とかに会っちゃったらどうしよう」と、心配半分、内心、結構楽しみにしてたら、普通に職場結婚でイケメンでもなければ、不細工でもない、突起した性格も持っていない、きわめて普通なスタイルスとくっついてしまって、あまりにもフツーの若い幸せなカップル(三人も子供いるけど)に落ち着いてしまったので、がっかり。
Q18:鬼畜プレイをしたことがありますか? また、さしつかえなければその内容を教えて下さい
多々。
極悪成金ニックアルトを招待して、塀で囲ったことが、最初の鬼畜プレイ。
あとは放火。でも、現実世界においては、もちろん火事大嫌いです。ある人がキッチンで火事起こしそうになったときは、何気に結構勇敢体質(見えないけど)な私が、勇敢なシムばりに即効消しました。
子供のときだけど、お向かいの家が燃えてたのを思い出す。全然消えないの。恐怖と嫌悪感と、でも三島の金閣寺燃えているのをじっと圧倒されて感動さえして見ているお坊さんみたいな妙な体験でした。誰も中にいなかったから、良かった。もし人がいたら、見てられないと思う。
Q19:シムの職業で一番気に入っているものは何ですか? (正社員・アルバイト・自営を問わず)
THE ロックスター。
不動産業で失敗したとかいう設定を心の中で作って、スタアなのに、妙に郊外の辺鄙なところに住んで、プライドだけは大有りなびんぼっちゃまプレイもまた楽しい。
スタイリスト職は、アンビション前に、スパコン使って、町中の人を既に変身させた後だったので、ちょっと残念な結果に。あと「なにこの服!」とかって、お前にだけはいわれたくないみたいなシムに言われるのってなんかむかつく。スパコン(現マスコン)使用して、神の手を入れるほうを好みます。
Q20:MODは使っていますか? また、おすすめのMODがあれば紹介して下さい
Master controler de Nraas!
みんながこのmodの作者の人愛している!(「あなたのパートナーには悪いけど、お願いだから言わせて!愛してる!」みたいな)といってて、アットホームで良い。もちろん、私も愛しています。
Q21:シムが感電死や水死、焼死などの不慮の死を遂げたことはありますか?
Oui...保存しないで再開するという考えが当時はなかったのだけど、最近はそういう知恵があるので、なるたけ不慮の死をふせぎます。あとシムがベッドからおりられなくなって、「通れない!通れない!」と叫びだし、もうゲージも真っ赤で、死んでいるような状態なのに、死神がこないというどうしようもない状態に。リセットシムなんて、もちろん知らなかった時期なので、お引越しすれば彼女がベッドから出られるんじゃないか結論に至ったものの、ベッドから出られたものの、引越し先の床にて逝去されてしまった。。。あれには参った。それがショックで、そのヴァージョン(ゴーバイアスの4代目くらい後の子孫)ではもう遊ばなくなってしまった。
Q22:これってバグ? それとも仕様? と疑問を抱いた現象はありますか?
1、TSRでいただいてきたジョンレノンのシムが、ルームメイトのようこさん(ヨーコオノとは関係なし)と「恋人になりたい」から始まって「結婚したい」と、自分から願望をだしてきたこと。ジョンレノンという名前のシムは、ヨー子という名前の女性に恋に落ちるとプログラムされてるのかしらとさえ思った。
2、恋人とっかえひっかえしてるシムの住んでいる世帯のファイルが壊れてしまった。シムのサムネイルおしても、コントロールがまったくきかないの。で、クリップボードに入れなおして、再び投入したら直ったものの、「まともな人間関係保て!」というシムズ界の神の声なんでしょうか。現実世界でも、こんな仕様だったらいいんですけどね。まっさらから根性入れなおして、やり直しみたいな。
Q23:シムがしゃべる言葉が空耳で日本語に聞こえることはありませんか?
la chanson enfantine qu'on entends à la radio.
日本語にできないけど、外国人ががんばって日本語真似してるみたいな感じの音に聞こえる。俳優のブリュノポダリデスさんが、「ビートたけしの映画みて、自分が日本人みたいな気がしてきて、日本語でしゃべっている」っていってたときにやってた、わけわからない模倣の日本語みたいな。
でも、シムって、とりあえず英語にちかい言葉しゃべってますよね。やっぱり、アメリカ産だから。ソーソーとか。音がなんかやっぱり英語。
Q24:自分や家族・友人をモデルにしたシムをゲームに投入したことはありますか?
自分シムは、何度作ってもうまくいかない。三人とも、どこか似ているのに、どこか似ていない。三人とも並べてみると、お互い自身はまったく似ていない。エゴが多少あると、難しい。自分の弟シムを作ったら、なんかそっちのほうが、微妙に自分に似ていてどうしてよいやら。思い入れ少なく作ると、結構似るのかも。
身近な人をモデルにしたりすると、適当に作ってる割には似ているのが不思議。既にEA側で作られた存在するシムをちょこちょこいじってるだけなんだけど。エゴとか、思い入れが一切ないから、結構似るみたいな。で、当然のことながら自分シムに、その人達の家の小物を爆破させたりしています。普段の鬱憤爆破みたいな。
あとは、あるシムから突然、知り合いの女性に似ている息子が生まれてきてしまって、困った。以後、顔見るたびに、「なんでこんなに似ているんだ」と唸らざるをえない。
Q25:「ザ・シムズ3」には今のところUFOや宇宙人は登場しませんが復活してほしいですか?
NON.
私には日常生活の拡張で十分です。たとえば、正座できるようになったら、小津ごっこしたいです。
Q26:データセット「アンビション」をお持ちの方へ あなたはシムボットが好きですか? 嫌いですか?
La réaction que les autres sims prennent devant le simbot est très agaçante. Il faut le mod pour l'éviter...Non, je n'aime pas le simbot.
あとアンビションにおいて、隕石とかもいりません。地震を思い出していやだ。modいれてるから、もう隕石落ちてこないけど、オンとオフが選べたらよかったのにと思う。
隕石は鬼畜プレイで、まったく愛着のないキャラクターが住む町だったらまあ許せると思うんだけど。でもなあ、やっぱり人が死んだり、せっかく立てたばかりの建物が破壊されると、やっぱり凹む。
Q27:ご自分のサイトやブログをお持ちの方へ あなたのサイト(ブログ)のPRを300字以内でお願いします
D.J. : « O.K. The next song is really cool! Elton John's The bitch is back! Enjoy! »
Q28:今まで「ザ・シムズ3」をプレイしてきて経験した印象的または衝撃的な出来事は?
世代プレイでの老衰による死。一緒にいた愛着がある人がいなくなってしまうのは、ゲームにおいてもやはり悲しい。
Q29:「ザ・シムズ3」の最大の魅力って何でしょうか?
La séduction comparable à celle de PlayMobil ( que j'adore).
Q30:シムズシリーズ以外に、過去にはまった(または現在はまっている)ゲームがあれば教えて下さい (PCゲーム以外でも可)
Dragon Quest 1,2,3 et 4. (Jamais F.F.)
Je suis une gamer qui jouais avec des grains de pixels...
マリオとか、ドラクエとか、進化してピクセルも見えない最近のやつは違和感を覚える。でも反対に、シムズ3の移植版(DSとか、携帯電話ヴァージョンとか) で、シムズ3とは名ばかりの、ピクセルしか見えないようなものには萎えます。シムズ3の携帯電話版(iphone版じゃなくて。)は、すぐに飽きておしまいにしてしまいました。
Q31:ようやく第3弾のデータセット「レイトナイト」が発売されますが、購入の予定はありますか?
Oui. Mais pour le moment, j'ai d'autre chose à faire...je dois transformer les sims3packs en format « packages ».
Q32:追加パック「ファーストレーン」関連の情報がほとんどないことについてEAジャパンさんにひとことどうぞ
がんがれ!
Q33:お疲れさまでした 最後まで読んで下さった閲覧者の皆さまにひとことどうぞ
ah, mais dites donc, c'est pas moi qui vous ai demandé de le lire!
dimanche 17 octobre 2010
Brune/Blonde? NO, BLACK IS BEAUTIFUL!!!!!! Part 3 ライザ・ミネリがやってきた パート2





Brune/Blonde? NO, BLACK IS BEAUTIFUL!!!!!! Part 2 ライザ・ミネリがやってきた パート1

ライザミネリのシム。角度によっては似てる。。。と思いたい。(原型は、このブログにも登場した、たれ目で、シルヴィア・シドニー+ガチャピン顔のパトリシア・ヌーヴェルヴァーグ。いじっていじっていじくりまわして、こんな感じに。私的には、とってもかわいくできたとおもうんですけど。萌え系シムとか作れないし、よく造作が解らないので、他の人にはどうとられるかわかりませんが。)HELSが出たときに、このブログでも書いたと思うのだけれど、このおかっぱの髪型でライザミネリ作ろうって決めてたんです。で、シカゴ見たり(舞台のね)、(ご存知のとおりに)タップダンスを始めたり、スィートチャリティーのDVD買ったり、キャバレーのDVDをいただいたり、キャバレーを映画館で見たり、フォッシーの洒落にならない映画「レニー」(傑作!ミロスフォアマンは大好きだけど、マン・オン・ザ・ムーンより、こっちのほうがマジで洒落にならなくていいな。好きだな。)をつい最近見たり、ツインブルックにキャバレーチックな建物があって、それをサンセットヴァリーにおいてみたり、で、きわめつけはMy sims blog 3のリンクにあった、シムのためのファッション雑誌(ネットのみの発刊マガジン)で、見事にミュージカル・シカゴの風景が再現されていて、自分でもそういう雰囲気を自作シムで作りたい!と思うにいたったわけです。あと、subaxiさんのアイライナーが、舞台メイクっぽくて、ライザをすぐに思い出したのも理由のひとつ。(西瓜君って、英語できるし、中国語できるし、で、誰も気にしてないけど、なぜかフランス語版のシムズで遊んでるけど、いったい、どういう人なんだろうか。同じくフランス語版ユーザーの私は(武士においての)浪人でしかないのですが。)



Brune/Blonde? NO, BLACK IS BEAUTIFUL!!!!!!

最近は、モノを読んだり、自分で何か書くことに、とても恐怖感があって、ずっと黙っておりました。人の無言の反応を受け取るくらいなら、反応なんていらないので、黙っておりました。ましてやもう、映画にかかわることなんて書くのやめようって思っていました。シムのことも書くのはもういいやと思っておりました。断筆宣言というと大げさなんですけど、その小さな決心のようなものは、これからも変える予定はないのですが(なぜなら黙っていたほうが、まだ楽だからです)、最近、ボブフォッシーの映画みたのと、今さっき、シムいじっていて、フォッシーのシカゴというか、アメリカ20年代っぽい(上の)写真みたいのがたくさんとれて、ふと「ああ、昔、こういう頭におもったことをイメージで再現したりするの好きだったなあ」と思ったので、ちょっと昔みたいなことをしてみたいなって。そういやコメディーミュージカルとか、フィルムノワールとか、アクション映画とかとるの夢だったなあと。ふと、そんなことを思ったので。それでも、今、こうして書きながら手が震えたりしているんですが。
ちょっと前のブログ(といっても、二月から書いていない状態)を読んでみたんですけど、シネマテークのエキスポなんかよりずーっと前に、ブロンド美人とブルネット美人について薀蓄語っていて、「あたし、先いってんじゃん」とほくそ笑んでみたり。っていっても、ヒッチコックとか、そういうことすでに云々語っていた先人が当然いるわけで、私が最初じゃないですけど、ま、マイブーム(死語)は既に2010年の冬にきていたというわけで。(昔、自分で映画つくった記憶がかすかにあるんですけど、そういやそこでも、ブロンドとブルネットのテーズが無意識にあったなああと。で、あたしの場合は、実際はブルネットの人間が、映画の中の舞台において、やっぱりブルネットなんだけど、実はブロンドだったっていうのが、自分でいうのもなんですが、いいところなんですよ。つまり、ティッピヘドレンが実生活において実はブルネットで、それでおいてブルネットから金髪にかわるマーニー演じたって感じですよ。って、よく考えると、ぜんぜんすごくないような。)まあ、ほくそ笑んで見ても、別になにもならないので、自己満足というところで。
で、例のシネマテークのエキスポは、髪型研究するの大好き人間としては、前から楽しみにしていたわけです。隣人が「映画とフェティシスムなんて、言い古されてるし、髪なんて、純粋な映画のフォームの分析の一因にはならない。」と、最初から毛嫌いしていて、「映画における髪は、コスチュームと同じくらい大事!」と、一人で必死に弁護していたんですが。。。
「えっ?これだったの?」みたいな。実際にエキスポに言ってみた感想として。アラブ諸国とアジア諸国(何もアジアブースを、竹で囲まなくても。。)は髪黒くて当然じゃんみたいな。なぜ今、アジア人の女の子は(とくに日本人)が髪染めまくるのかとか一切なくて、すっげー昔のアジア人のドキュメンタリー流してたり。ハリウッド中心とかって思われるのがいやだったから、ほかの文化にも目を向けてみたんだろうけど、ハリウッド中心のほうがよかったな、個人的には。とことん人工的というか、映画のための髪型を発明する技術って、やっぱりハリウッドが優れてると思いません?(映画の良し悪し別として、ロッセリーニの映画より、カーティスの映画でのバーグマンの髪型のほうが綺麗じゃん?もっとしっかりカールされてるじゃん?)レヴィストロースが生きてたら、ナタで殺されるようなこと書いてますけどね。
このエキスポのために作られたアルバムみたいのは、プロのコロリストの意見とか、カトリーヌドヌーブが自分の髪についてかたってたり、主催者(くまさんのように愛らしい)が歴史的なことについて、エキスポよりしっかり追求されていて、悪くないんですけどね。(偉そう?)
で、もっとびっくりしたのが、このエキスポにもとづいてかかる映画の編成。なんか、最近リーブルパス購入した人たちが喜びそうな、ものすごい大道か、知識階級の方々にとっては大道すぎる映画(「えっ?見たことないの?」「見たことありません。」)か、最近のやつばっかりで。金髪とブルネットが共存してる映画だったり、金髪だけの映画だったり、ブルネットだけだったり、なんかつっこみどころ満載で。「映画と髪」じゃんみたいな。「ブロンドとブルネット」じゃなくて。
上のシムのダンス撮影しながら思ったんですけど、もちろん「暗殺の森」はリストに入ってるよなってプログラム見た見たらない!見事にない!「魔女の宅急便」はあるのに、「暗殺の森」がない!で、ジェイクギレンホールと付き合ってた、リーズなんとかが出てるバカなブロンドがハーヴァードかなんか出て弁護士かなんかになる映画(見てないからしらない)があるのに、もちろん「シカゴ」はないですよ。カイエかポジティブに干されたら、もうなんか映画監督として、こういう機会(シネマテークでのお祭り)に干されちゃうみたいな。当然といえば、当然ですけど。(あ、でも暗殺の森、夏の前くらいに、シネマテークでかかって!だからベルトルッチが嫌われているわけじゃないだろうけど、なんでブロンドとブルネットではずされちゃうんだろ。主催者がこの監督嫌いなのかな。)
今でも忘られないのは、シネマテークのディレクターが、ブノワジャコ本人目の前にして「昔、ヴェニスの映画祭に行ったとき、俺の目の前を長いロールスロイスが通り過ぎた。助手席にはブノワジャコ。そしてなんといっても、運転席にドミニクサンダがいたんだ!彼が運転してたんじゃないんだ!サンダが運転していたんだ。映画監督はいいなあ、ものすごい綺麗な女性に運転してもらえて。しかも女優さんで。しかも高級車で。ああ、なんで俺は批評家なんだ!なんて違いなんだ!と、うらやましこもった」ことを、吐露していたこと。じゃ、「暗殺の森」入れなくちゃだめじゃん。だめじゃん、セルジュ。
以上です。
samedi 6 février 2010
Doraemon returns
mercredi 3 février 2010
Rebecca
Voyage à Tokyo

Si la production Fujiko me proteste concernant le droit d'auteur, je retire cette image.

Famille Nobi
When I grow up to be a man ( What will I be?)



Le goût de la guitare exquise dans le nuage flottant
Le goût du sake ou du poisson d'automne.

Le goût du riz au thé vert
Abberant comme la langue séquence de vélo dans "Printemps tardif" d'Ozu
mardi 2 février 2010
L'inspiration Loft? Vraiment?

mardi 12 janvier 2010
Nouvellevague

Sylvia Sydney donc.
_01.jpg)
Brune Hitchkockienne



http://www.thesims3.com/mypage/yockyock

